• broken image

    第一弾

    プログラム詳細

  • マスタークラス

    国内外のオーケストラで活躍する3名を講師に迎え、対面レッスンを各楽器とも3セット(計9セット)実施しています。生徒は中学生から、プロを目指す大学院生まで計9名。従来の技術や知識向上を目的とした内容だけでなく、楽譜の読み解き方や練習メソッド、音楽に対峙するマインドセットなど、レッスンを通して深く掘り下げて音楽の本来の目的を見つけるディスカバリーをしていきます。

     

    水谷 晃

    -ヴァイオリン-

     

    (ピアノ 秋元孝介)

    Lesson 01
    メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 第1楽章

    Felix Mendelssohn (1809-1847): Violin Concerto in E minor op. 64 1st mov.

    (受講生 加藤優音)

    Available on Sep.18

    1. To play is to express

    音楽をすること、生きているということは、何かを表現すること


    作曲家の肖像、作曲の背景を知る
     

    第一主題は、救いが起きないユダヤの音楽 メンデルスゾーンの葛藤​

    Available on Sep.18

    2. Composition background

    音楽院の設立、水彩画、作曲


    作曲当時のメンデルスゾーンの多忙な生活が曲に現れている


    何かを探しながら、自分で自分を忙しくしている

    Available on Sep.18

    3. Unraveling

    作曲家が何を求めて何を表現して、あとの人に伝えたかったか


    それを今生きている自分たちが説得力を持って紐解いていくことが音楽家の仕事である

    Lesson 02

    チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 第1楽章

    Peter Ilyich Tchaikovsky (1840-1893): Violin Concerto in D major op. 35 1st mov.

    (受講生 宇賀神鞠子)

    broken image

    1. Believe in yourself


    自分がやっていることを信じないと、自分の道はできない
     

    自分がやりたい気持ちと曲の気持ちを一致させる
     

    曲が求めていることを探る

    broken image

    2. Composer's intention


    初演時、なんども同じ旋律を繰り返すなんて音楽じゃないと批判された
     

    繰り返しには理由がある チャイコフスキーとはどういう人?
     

    繊細さ、慈しむように、愛でるように
     

    broken image

    3. Have a question


    今自分がしている表現は自分のどこから来るのか?
     

    果たしてその表現は作曲家が求めていることなのか?
     

    この二つの疑問を常に持つことが大事
     

    Lesson 03
    オーケストラ・スタディ
    Orchestra Study

    (受講生 山本実希)

    broken image

    1. Style, harmony and tempo


    モーツァルト / 交響曲第39番 第4楽章 より

    オーケストラに入るということは自分以外の多くの人と音楽を分かち合う日常に身を置く

    モーツァルトはアレグロのメロディを作った作曲家

    オケスタでは、様式感、ハーモニー感、テンポ感を見ている

     

    broken image

    2. Like life

    ベートーヴェン / 交響曲第9番 第3楽章 より

    コントラバスがいない中音域で構成された3楽章、ベートーヴェンは人間の声をヴァイオリンに託した

    音楽は人生と同じように前に進んでいく、何かを探しながら

     

    broken image

    3. Theme of symphony

    ブラームス / 交響曲第4番 第4楽章 より
    このシンフォニーのテーマは「死」

     

    自分の人生は終わっていく・・・

    でもまだ死にたくない、なんとか人生をこじ開けたい

     

    broken image

    4. Dynamic
     

    R.シュトラウス / 交響詩「ドン・ファン」より(この曲でシュトラウスは一気にスターになった)

    ドン・ファンというキャラクターも演じつつ、シュトラウスの人生の新しい幕開けを表現したい

    心の躍動を込めて

     

  • 幣 隆太朗

    -コントラバス-

     

    (ピアノ 秋元孝介)

    Lesson 01
    カプッツィ:コントラバス協奏曲 ニ長調 第1楽章
    Antonio Capuzzi (1755-1818): Double Bass Concerto in D major 1st mov.

    broken image

    1. Right Hand - Constructive Approach
     

    大きい筋肉 小さい筋肉
    鎖骨が腕の始まり

    broken image

    2. Intonation - Dynamic Range


    自分の音 向こうの音
    音量を変える音色を変える

    broken image

    3. Imagination - Tone Discovery


    イメージする 音を探す
     

    Lesson 02

    ボッテジーニ:コントラバス協奏曲第2番 ロ短調 第1楽章

    Giovanni Bottesini (1821-1889): Double Bass Concerto No.2 in B minor 1st mov.

    (受講生 十河七海)

    broken image

    1. Tone and Posture


    音を逃がさない身体
    肉付きのある音

    broken image

    2. Expression and Will


    自分の意思と表現
    伝える側と受けとる側に?を生まない
     

    broken image

    3. Theory vs Imagination
     

    理論とイメージ
    音に込めたい意思とセオリー(のせめぎあい)
     

    broken image

    4. Engagement


    主張と協奏
    自分が気持ち良いのか、音楽が気持ち良いのか

    Lesson 03
    ボウイングとフィンガリングの基本

    Fundamentals of Bowing and Fingering

    broken image

    1. Natural Posture


    普段の生活の身体vs楽器を弾く身体
    身体のすべてを生きている状態に保つ

    broken image

    2. Sound with Overtone
     

    腕のはじまり(鎖骨と肩甲骨)で奏でる意識
    楽器に嫌われない柔らかさ
     

    broken image

    3. Leading Fingers
     

    左手の指づかい=左手の腕づかい
    音楽を楽しみ続けることは自然な体であり続けること

  • 福川 伸陽

    -ホルン-

     

    (ピアノ 大堀晴津子)

    Lesson 01
    ウォーミングアップと基礎練習

    Warm-up Routine and Basic Exercises

    (受講生 山中玲奈)

    broken image

    1.Breathe whole body


    全身で呼吸する

    腹式呼吸 胸式 背中

    broken image

    2. Study yourself
     

    息の流れと唇の変化 音がどのように始まるか・終わるか
    自分で自分を研究すること

    broken image

    3. Imagine various tones
     

    自分の音色の引き出しを考えながら練習する

    色は?温度は?形は?大きさは?

    音色のイメージを言語化することが大事
     

    Lesson 02
    R.シュトラウス:ホルン協奏曲第2番 変ホ長調 第1楽章

    Richard Strauss (1864-1949): Horn Concerto No.2 in E-flat major 1st mov.

    (受講生 栁谷信)

    broken image

    1. Expressions of various themes


    多様な声部の違いを表現する 表情

    和音の移り変わり ブレスコントロール

    broken image

    2. Consider the orchestra


    オーケストラの楽器を意識する

    強弱のつけ方 フレーズづくり

    broken image

    3. Musical idea


    音楽的なアイデア キャラクターの違い

    楽譜通り綺麗に吹くだけでなく遊びを交える

    Lesson 03
    シューマン:アダージョとアレグロ

    Robert Schumann (1810-1856): Adagio and Allegro

    (受講生 宮谷建志)

    broken image

    1. Minimal chamber music

    ピアノのバスと和音の変化を味わう
    最小の室内楽 フレーズの閉じ方・渡し方

    broken image

    2. Character of the composer

     

    シューマンならではの微細なニュアンスを表現する
    屈折したシューマン感 作曲家も人間
    作曲家に対して自分がどれくらいの距離感でいるか
     

    broken image

    3. Unfettered thought


    拍子の感じ方 エネルギーの流れ 自由な発想
    相手のインスピレーションをその場で楽しむ

  • トークセッション

    broken image

    水谷 晃 ×幣 隆太朗

    broken image

    福川 伸陽 × 幣 隆太朗

  • クラウドファンディングご支援者様向け特典

    講師3名による未公開スペシャルトーク

    broken image

    各講師によるスペシャルライブ

    broken image

    水谷晃

    エルガー:夜の歌
    Edward Elgar (1857-1934): Chanson de Nuit op.15-1

     

    エルガー:朝の歌
    Edward Elgar (1857-1934): Chanson de Matin op.15-2

    broken image

    幣 隆太朗

    ボッテジーニ:コントラバス協奏曲第2番 ロ短調 第2楽章
    Giovanni Bottesini (1821-1889): Double Bass Concerto No.2 in B minor 2nd mov.

    broken image

    福川 伸陽

    グリエール:ホルン協奏曲 変ロ長調 第2楽章
    Reinhold Glière (1874-1956): Horn Concerto in B-flat major op.91 2nd mov.